9・19「さようなら原発5万人集会」に参加して

 9月19日、いまなお福島原発から連日放射性物質が拡散・降下し続けている中で、全国から当初予測を大幅に上回る6万人の労働者市民が集まり「脱原発」の声を上げ、夕方まで都内をデモ行進しました。
 集会は全国から結集した”平和フォーラム”傘下の労働者を中心に文字通り立錐の余地もないように一杯になりました。幅広く老若男女の市民・学生も含め、6万人の参加(主催者発表)で、「原発なくせ」の声がいかに広がっているかを示しました。
 中でも、演壇前に黄色のシャツで統一し、「怒」と大書したのぼりをたてた福島からの参加者が目を引きました。ただ、労働者の代表たるべき連合の幹部がこの集会に積極的に取り組んだようには見えないことが残念なことでした。

  集会は、呼びかけ人の文化人の発言で進行しました。ルポライターの鎌田慧、ノーベル賞文学者の大江健三郎をはじめ内橋克人、落合恵子、澤地久枝、山本太郎など次々に発言しました。
 発言は、「(脱原発をきめた)イタリアでは人間の命が原発に脅かされることはないのに、日本では原発の事故を恐れなければならない」「放射性廃棄物を処理する能力を持たない人間が原発を持つことは、(それぞれの命に対する)国家の犯罪だ」「(原発を持ち続けようとすることは)核武装が可能な潜在力を持ち続けるためだ」など、会場全体で大きくうなづいていました。
 発言の最後に、福島から来た「ハイロアクション」の主婦、武藤さんが立ちました。彼女は、大惨事から半年たって明らかになったこと。「事実は隠される」「国は国民を守らない」「福島県民は核の実験材料にされる」「莫大な放射能のゴミが残る」と強く告発しました。会場全体で拍手し、連帯して闘う意思を固めました。
 続いてデモに出発しましたが、夕方まで数時間かかって出発する大規模なものでした。

  これほど盛り上がった大集会であったにもかかわらず、新聞、テレビなどマスコミの報道は極めて限られていた。まさに報道管制がしかれているようなのは、非常にくやしいことです。電力資本およびこれまで原発を推進してきた自民党を中心とする圧力が依然として大きくあることを意識せざるをえません。
 また、10月上旬の連合大会で、連合上層部は「脱原発」を言いましたが、これも9・19集会などの「民意」による圧力があって初めてできたのだと思います。